ちょっと読んどく?
メニューを開く
ホーム
製作物
備忘
Home
備忘
キーボード 備忘
MacbookにELECOMのBluetoothキーボードをペアリング
## Bluetoothキーボード TK-FBP1012をペアリング ELECOMのBluetoothキーボードをMacbookにペアリング・設定した話です。 Macbookにこのキーボードをペアリングし、正常に使用するにはコツが必要です。 そもそも、なぜこのキーボードを使用するのかというと、自宅ではリビングでMacbookを使用して、寝室にあるWindowsにRDPするような使い方をしています。 この使い方をする上で、MacbookのキーボードをRDPで使うと、Controlキーが左中央にあるので、非常に使いにくい。Windowsを使う上では、Macのキーボード配列ではない物がいい。ということでTK-FBP102を購入しました。 (Bluetoothキーボードなら、iPadやPS4,Switchでも使えますので) ### TK-FBP102について
持ち運びに便利なパンタグラフミニキーボードということで、家でしまうにも、持ち運ぶにもあまり邪魔にならず、パンタグラフキーボードで打鍵感も重すぎず軽すぎず、チャチな感じもそこまでなさそうでした。 このキーボードで特徴的なのが、キー配置です。 JIS配置のキーボードではあるのですが、ミニキーボードなので、通常のJIS配置とは違います。 「アンダーバー」など一部キー配置が違う場所にあったりします。 このことで、MacBookにペアリングする際に注意しなければなりません。
TK-FBP102のマニュアルはこちら
### MacBookでのペアリング 1. システム環境設定の「キーボード」から「Bluetoothキーボードを設定」を開き、「ELECOM TK-FBP102」をペアリング 1. キーボード設定アシスタントが起動します。「続ける」を選択します 1. 「左Shift]の横のキーを押してくださいで、 「Z」キーを押します 1. 「右Shift」の横のキーを押してくださいで、「_」を押します※ここで「?」キーを押してはいけません 1. キーボード配列で「JIS配列」を選択します 設定後にいろいろキーを入力してみてうまく入力できるか。確認してみてください。 以上です
この記事をシェアする
Twitter
Facebook
Google+
B!
はてブ
Pocket
1 件のコメント :
Unknown さんのコメント...
コメントを投稿
<Previous
Next>
人気記事
EC2インスタンスでnetworkが起動しなかった
Centos7にARKServerを建てる
Teraterm Menuの一覧を出力する
ニトリの保証がすごい話
Redmine3.0.3から、Bitnami Redmine3.3.0-1へ移行
OpenVPN Adminを使ってみる
Hyper-Vで作成したCentOS7の解像度を変更する
念願のVivere ハンモックをゲット!!
MacbookにELECOMのBluetoothキーボードをペアリング
普及しつつある、Let's Encrypt
このブログを検索
カテゴリー
.Net Core
Amazon
ARK
ARKServer
AWS
BitnamiRedmine
Blogger
Centos7
Docker
history
HISTSIZE
HTTPS
Hyper-V
Javascript
Let's Encrypt
Linux
Markdown
marked.js
Monacoin
OpenVPN
Redmine
Steam
TeraTerm
TeraTerm Menu
ttpmenu.ini
VIPPool
Windows10
Yahooメール
アプリ
キーボード
ニトリ
ハンモック
プールマイニング
マイニングプール
マットレス
メール
モナコイン
仮想通貨
解像度
雑記
証明書
同期
備忘
ABOUT ME
KMMR
しがないプログラマです。 本業はフルスタックに近いですが、プログラミングが好きなので、プログラマです。
詳細プロフィールを表示
アーカイブ
3月
( 2 )
2月
( 1 )
1月
( 5 )
9月
( 1 )
8月
( 2 )
2月
( 1 )
1月
( 1 )
12月
( 1 )
2月
( 3 )
1月
( 3 )
12月
( 1 )
7月
( 3 )
6月
( 3 )
1 件のコメント :
コメントを投稿