ちょっと読んどく?

メニューを開く
  • ホーム
  • 製作物
  • 備忘

Centos7 OpenVPN

OpenVPN Adminを使ってみる

## OpenVPN Admin <a href="https://1.bp.blogspot.com/-dDiKJaskBhk/XnT-7lHgGYI/AAAAAAAASdE/wg4-1hONsIoTahUnUi3v2-knO3MG6spWwCLcBGA...

CentOSへのSSHが遅い問題に対処する

## 内部通信なのに、SSHが遅い!!劇的に。 僕の自宅では、ESXiやRaspberryPiが稼働しています。 これら仮想環境へのSSHで、RaspberryPiに関してはSSHが快適に行えるのですが、ESXi上に構築しているCentOS7に関しては、すごく遅い。 こ...

キーボード 備忘

MacbookにELECOMのBluetoothキーボードをペアリング

## Bluetoothキーボード TK-FBP1012をペアリング ELECOMのBluetoothキーボードをMacbookにペアリング・設定した話です。 Macbookにこのキーボードをペアリングし、正常に使用するにはコツが必要です。 そもそも、なぜ...

ニトリ マットレス 備忘

ニトリの保証がすごい話

## ニトリの保証ってすごくない? ニトリは、「お、ねだん以上。」で有名です。 僕は、最近マットレスを処分して、新しいマットレスを探すまでは布団を床に敷いて寝ています。 敷布団がそれほど熱くないのもあり、寝転ぶと底付き感があります。 たまに肩がすごい...

Blogger Javascript Markdown marked.js

BloggerをMarkdownで書きたかった

Bloggerで記事をMarkdownで書きたかったのでその記録。 ## Markdown BloggerでMarkdownを使えるようにするのは、思ったより簡単でした。 諸先輩方が、いろいろな機能を使えるように、記事を書いてくれているので、以下を参考に実装しま...

Linuxで作業ログを記録する

Linuxで作業を記録したいとき、普段だとhistoryから何をやったかを確認したりしていました。 ただ、これだと後からhistoryを見たときに実際にどうファイルを触ったかなどがわからなかったりします。 何かいい方法がないかと思っていたところ、scriptコマンドを使う...

ハンモック 備忘

ハンモックで1日過ごしてみて

Vivere ハンモック ダブルサイズ を購入して、1日過ごしてみました。 まず、組み立てて思ったのが、めちゃくちゃデカい。ということ。 レビューをみて、ベッドの代わりになるくらいデカいという評判は読んでいましたが。 それを差し引いても実際に配置してみると。デ...

Amazon ハンモック 雑記

念願のVivere ハンモックをゲット!!

Amazonの初売りセールを見ていて、兼ねてから欲しい欲しいと思っていたVivere ハンモックが割引されているのを発見!! 通常19800円で、今回のセールで16800円になっていました。 Vivere ハンモック ダブルサイズ ...

AWS 備忘

EC2インスタンスでnetworkが起動しなかった

AWSでインスタンスをチェックしていたら、networkが落ちている… systemctl status networkで確認すると、以下の様なエラーが出ていた。 # journalctl -af しながら、 systemctl start network syste...

Let's Encrypt 雑記 証明書

普及しつつある、Let's Encrypt

2016年4月に正式に開始された認証である、Let's Encryptですが、ちゃくちゃくと大手サービスなどでも採用されてきています。 たとえば、XSerberが提供するWPXなどでは、SSL証明書にはLet'sEncryptが採用されていますし、なんなら...

HTTPS 雑記

BloggerでカスタムドメインがHTTPS対応

以前まで、Bloggerはカスタムドメインを使用する場合、HTTPのみしか使えませんでしたが、HTTPS使えるようになったんですねぇ。 Chrome68から、全HTTPサイトに警告出すようになるというのに自サービスがHTTPで警告出されちゃ困りますもんね。 というわ...

アプリ マイニングプール 仮想通貨

マイニングプールの採掘状況確認アプリを公開しました

去年の暮れから作成していたマイニングプールの採掘状況などを確認できるスマホアプリをリリースしました。(2月頭くらい?) 手持ちの実機がiPhoneしかないため、先行してAppStoreのみ配信しています。 今度はAndroid用にも配信したいと思います。 前回までは、モナコイン...

Monacoin アプリ プールマイニング モナコイン

モナコインのマイニング状況を確認できるアプリを作ろう計画

あけましておめでとうございます。 モナコイン(仮想通貨界隈)は、年末から年始にかかけて急落してしまいましたね。 なぜ下がったのか。などは専門外なのでわかりませんが… ■モナコインのアプリを作りたい件 現在、僕は主にモナコインのマイニングを行っています。 ソロマイ...

Next>

人気記事

  • EC2インスタンスでnetworkが起動しなかった
  • モナコインのマイニング状況を確認できるアプリを作ろう計画
  • マイニングプールの採掘状況確認アプリを公開しました
  • Teraterm Menuの一覧を出力する
  • Linuxのhistoryを綺麗に削除する
  • Centos7にARKServerを建てる
  • Hyper-Vで作成したCentOS7の解像度を変更する
  • Linuxで作業ログを記録する
  • Redmine3.0.3から、Bitnami Redmine3.3.0-1へ移行
  • MacbookにELECOMのBluetoothキーボードをペアリング

このブログを検索

カテゴリー

  • .Net Core
  • Amazon
  • ARK
  • ARKServer
  • AWS
  • BitnamiRedmine
  • Blogger
  • Centos7
  • Docker
  • history
  • HISTSIZE
  • HTTPS
  • Hyper-V
  • Javascript
  • Let's Encrypt
  • Linux
  • Markdown
  • marked.js
  • Monacoin
  • OpenVPN
  • Redmine
  • Steam
  • TeraTerm
  • TeraTerm Menu
  • ttpmenu.ini
  • VIPPool
  • Windows10
  • Yahooメール
  • アプリ
  • キーボード
  • ニトリ
  • ハンモック
  • プールマイニング
  • マイニングプール
  • マットレス
  • メール
  • モナコイン
  • 仮想通貨
  • 解像度
  • 雑記
  • 証明書
  • 同期
  • 備忘

ABOUT ME

KMMR
しがないプログラマです。 本業はフルスタックに近いですが、プログラミングが好きなので、プログラマです。
詳細プロフィールを表示

アーカイブ

  • 3月 ( 2 )
  • 2月 ( 1 )
  • 1月 ( 5 )
  • 9月 ( 1 )
  • 8月 ( 2 )
  • 2月 ( 1 )
  • 1月 ( 1 )
  • 12月 ( 1 )
  • 2月 ( 3 )
  • 1月 ( 3 )
  • 12月 ( 1 )
  • 7月 ( 3 )
  • 6月 ( 3 )
Powered by Blogger.